髪について
こんにちは!
フェイバリットガーデンの橋本です^ ^
昨日のブログでは赤みを抑えるカラーの説明をさせてもらいました。
今回はどんな髪が赤みが出やすかったり、
逆にアッシュ系など入りやすい髪について
説明します^ ^
まずメラニンという言葉はご存知の方が多くと思いますが、
メラニンにも2種類あり、
ユーメラニン(黒褐色で日本人の髪はこれが多いです)
フェオメラニン(黄色で外国人の金髪ヘアに多い)
です。
僕達の髪にはユーメラニン(黒褐色)を多く含んでいます。
なので、アッシュのような青みがかった色などが出にくいです。
中にはユーメラニン(黒褐色)とフェオメラニン(黄色)が多く入っている髪は青みがかったアッシュなど入りやすいです。
もともと地毛の色が薄い感じだったりする方はそうだと思います。
しかし、地毛がわりと黒い方でアッシュ系にオーダーしたけど思った色にならないなど
は入りにくい髪ですが、
一回のカラーでは入りにくくとも、2回、3回していくとより赤みが出にくい色にはなってきます。(ブリーチはなしでも)
ただ明るさにもよるので、より明るいアッシュ系にされる時はブリーチが必要なこともあります。(髪の負担はカラーだけよりあります)
お客様からすると自分の髪はどうかなど分かりにくいと思いますので、
僕達美容師にご相談していただくとありがたいです^ ^
0コメント